MENU

2024ソウル土産!韓国みやげ、雑貨編

韓国のお土産はいろいろ購入しましたが、
一番の大物と言えばやはりこれ。
ポリカーボネートでできたソバンです。

ポリカーボネート製ソバン
ポリカーボネート製ソバン


色も形もいろいろあって迷いましたが、
このシックなニュアンスカラーというのか、薄いワインレッドに。
大昔に友達にもらった韓国のお土産のうつわと共に


20年以上前にやはりソウルの長安坪で購入した昔のソバンとも並べてみました。
この2つが相性がいい気がしたのもこれにした理由の一つ。

ポリカーボネートのソバンと木製ソバン
ポリカーボネートのソバンと木製ソバン


綿布と毛糸で、素敵にラッピングしてもらいました。

ソバンのラッピング
ソバンのラッピング

引っかかるところを押し下げながら、脚を垂直に抜くとコンパクトになります。
こんな箱入り。

ハー・チフンさんの作品
ハー・チフンさんの作品

choeunsook art and lifestyle gallery チョ・ウンスクアート&ライフスタイルギャラリーまで
この記事を見てテクテク来たかいがありました。
その後重くて大変だったけど、買えて本当によかったー

Popeye2023年の記事
Popeye2023年の記事


さらにさらにD&DEPARTMENT ソウルで購入したこのいい感じのかごは、竹の産地である潭陽(タミャン)のもの。
もう80をとうに超えた職人、ナム・サンボさんが全工程を手作りされています。
元は軍人のお弁当用だったそうです!それもビックリ
蓋を閉めると、カパカパせずにしっかり留まります。

メラミン食器をかごに入れて。
メラミン食器をかごに入れて。


広蔵市場の365イルジャンで購入した、
ポジャギっぽい布でできたワインバッグとポストカード、トックリイチゴ酒。
MADE IN KOREA ならぬ MADE IN GWANGJANGです!
ポストカードは階段やピンデトッ焼いてる風景がいい感じ。

ワインバッグとポストカード
ワインバッグとポストカード

これはSALTRAINの塩と歯磨き粉、
韓国の干潟を使った伝統的な採塩方法でごく少量が生産されるんだそう。
歯磨き粉は「土板塩(=Gray Salt)」という貴重な塩のミネラルを配合しているんだとか
塩はD&DEPARTMENTで、歯磨き粉はOLIVE YOUNGにて。

SALTRAINの塩と歯磨き粉
SALTRAINの塩と歯磨き粉

しかも期間限定で小さい歯磨き粉がついてきてラッキー

歯磨き粉と言えば、オリーブヤングでVussenのホワイトニング歯磨き粉も買いました。
有効成分が一番濃い30。毎日使うと歯を痛めるくらい成分が強いらしい

SALTRAINとVussen歯磨き粉
SALTRAINとVussen歯磨き粉


空港で購入したタンバリンズTANBURINSのハンドクリームとリップクリーム
ハンドクリームはBERGA SANDALというサンダルウッドベース
リップクリームはMILK TEAで甘い香り
いい香り―、、それしかない。

TAMBURINSのハンドクリームとリップクリーム
TAMBURINSのハンドクリームとリップクリーム

パックは延禧洞のダイソーで買いました
高速バスターミナル駅だと完全売り切れだったワセリンシートパック、しかも一番人気の茶色。
お猿さんのは、娘がさる好きなので買ってみました。

ワセリンシートマスクと猿フェイスパック
ワセリンシートマスクと猿フェイスパック

ダイソーで購入したハングルのスタンプ。
本当は「よくできました!」とかのシリーズが欲しかったけど、ちょっと違う意味だった
スケジュール帳用??

韓国ダイソーのスタンプ
韓国ダイソーのスタンプ
韓国ダイソーのスタンプ  和訳
韓国ダイソーのスタンプ 和訳

これも韓国ダイソーシリーズ。
マカロンペンとシールです。
ダイソーでお名前シール作ろうと意気込んでいたんですが、高速バスターミナル駅限定の「ポロロ」というキャラはいてもサンリオのに出会えずーー

韓国ダイソーの文具
韓国ダイソーの文具

清渓川沿いにしか売られていないのかなーと思っていたシャネルチックなスセミが、
自分の通っていた高速バスターミナル駅のGOTO MALLにたくさん売られていたと知って悲しい~
今回の旅行で見つけられなかったのでまた買い物に行きたいです・・・!

次回は食べ物編です☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みやげニスト・くらりんによる世界の、日本のお土産に食べ物・旅行・買い物などの記録です。2013年、兵庫から東京に来ました。インド人夫、子ども2人(姉・弟)の4人家族。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次