伊豆大島★独断と偏見によるお土産ナビ2016冬 2016 12/28 おみやげ 2016年12月28日 伊豆大島に行ってきました~。星がきれいで、ご飯が好みだった!!今回は忘れないうちに、2016冬時点でのお土産記録からいきます。伊豆大島と言えば椿油。その中でも、どうしても欲しいビジュアルだったこれ。阿部虎製油所の、アンコこけし油です。アンコというのはお姉さんとか、年上の女の人をこう呼ぶんだそう。お店で、おばあちゃんがレトロかわいい包装紙でくるんでくれました。 このこけし型の瓶に入っているのは阿部虎製油所さん限定。 元町港の直営店に伺いました〈火曜日定休、8時半ー18時〉他にも元町港なら旭売店、岡田港なら一峰売店に卸されてるそうです。1サイズなら、元町港の船客待合所内の売店にもありました。 もったいなくて使えない~と言いたいところだけど、使おう。 箱まで何から何までレトロなのがいい。。。もう一つ、椿油もので気になっていたのが「生の椿油」非加熱で、丁寧に濾過して作られている椿油です。ネイルケアの筆がセットになったのと、小瓶とがありました。というかこの2種類しかお土産屋さんでは見かけなかったような。。。株式会社 椿の事務所だと、平日行けば全種類見られるそうです。 ↓島内のヤブツバキの種だけからできているそうです。 サクマドロップスも、伊豆大島限定の椿油配合のものが!東海汽船3代目マスコットガール橘みづほさんと、柳原良平さんイラストのキャプテンたちばなのイラストが裏表になっています。東海汽船のオリジナルみたいですが、船客待合所内の売店にはなく大島温泉ホテルの売店だけで見かけました。もうすぐ終売なのかも。。。ちなみに、大島温泉ホテルの宿泊客は売店での買い物10%OFFなので、メジャーなものを買うのはここで買うのがお得だと思います。ポストカードやマッチ。マッチがなぜか関西弁なのは、京都のイラストレーターさん作らしい。ポストカードは何とも言えない、ほんわか味です。 これらは阿部森売店で購入。大島椿のエコバッグなどもあり、かわいいです。 食品なども一通り揃っている、元町港の大きな土産物屋さんです。「御神火」あしたば風味の焼酎も、こちらにはありました。このレトロシリーズのTシャツやエコバッグがいいー↓ 画像出典:zaqおでかけガイド忘れちゃならない椿あげ。椿油で揚げたおかきです。元町のお土産屋さんの話によると、椿あげの直売所「島の煎餅」か港の船客待合所内の売店でしか売られていないんだそう。そのせいか、人気ナンバー1でした。種類も、基本の塩味をはじめ、醤油、あまから、胡麻、唐辛子、あしたば醤油、あしたば塩、カレー、青のり、玄米胡麻、ピーナッツ、黒豆、海老・・・などいろいろありました。午前の出航前だと品薄で、閉店間際の夕方だといろいろ揃っていました。 塩辛やくさや製品もいろいろ揃っています~ 大島牛乳ぷりん、この日は午前の出航時間に到着せず(*_*)。。。↓そうそう、この大島牛乳、普通にカフェオレにしてもすごく美味でした!!島島弁当、イズチシ丸食堂に朝9時半電話して受け取り予約しました。観光案内所で教えてもらった、このお弁当のラベルにも書いてある電話番号が電話しても違うところに繋がってしまい、朝からあたふた。04992-2-4380で、つながりました(元町港)たいていの日は元町港なんだろうと思っていたけれども、売店の人によると天候が悪いと岡田港になるので、岡田港になる日も結構多いんだそうです。で。これ、べっこう寿司も美味しいけど、添付の山椒が効いててうまっ!!★大島の自然塩とシソで煮た塩こんきゃく ★レモン生姜 ★白身魚のべっこう寿司(ご飯は梅胡麻酢飯、上に明日葉の青葉)それといつも同じじゃないみたいですが、塩飴にシールが付いてました☆ちなみにもし伊豆大島で巡り合えなくても、竹芝客船ターミナルの「鼈甲鮨 BEKKOUZUSHI」で食べられる!!しかもテイクアウトもできるのでしたー。ゆりかもめに乗らずとも、浜松町や大門から歩いて行けますよ♪ただし土日祝休み、オープンは11:30-15時というのは難点ですが… べっこうずしと野菜ポトフのセット、もしくはべっこう焼飯とポトフのセット。 お、おいしそー。きっとまた行く!! 食べ物続きます。べっこう寿司と騒ぎましたが、この青唐辛子入りのべっこう醤油というものがあり、これに漬けにした魚を使ったのがべっこう寿司です。これで家でもできる。。。青唐辛子入りいかの塩辛も買いました。どちらも、海市場で買いましたが、土産物屋さんにもあります。どこででも見つけられる、牛乳煎餅。瓦せんべいのような食感で、もっと牛乳の味が濃いです。風景印、これは大島郵便局(本局)で押してもらいました。土曜日でも9-17時、日曜でも9-12時半オープンしています。これからしばらくは、大島が恋しくなったら竹芝客船ターミナルの東京愛らんどに行くとします。。。(ショップ、カフェがある) 14時からのおつまみタイムも外せない。 今回行けなかった小笠原諸島(父島)の島辣油や、硫黄島の一味唐辛子、青ヶ島(こここそなかなか行けない!!)の醗酵唐辛子、鬼辛を買ってきました。鬼辛は、青唐辛子のをまるごとにっぽんで買って気に入っているんです。椿油ものや、アイスクリームもありますよー。入口近くには顔はめ人形もあります そんなこんなのおみやげ記録でした。 ★★★おみやげLINEやってます★★★ 10月から、雑貨・食べ物・おでかけLINEを始めました!週1~2回程度、ぜひ読んでみてくださいね。https://lin.ee/FsVesdo おみやげ よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! かわいい器 sen・京千さんのフレーム皿(#^^#) 2016クリスマスケーキと、そのあたりの思い出 この記事を書いた人 omiyagemylove みやげニスト・くらりんによる世界と日本のお土産に食べ物・旅行・買い物などの記録です。2013年、兵庫から東京に来ました。インド人夫、子ども2人(姉・弟)の4人家族。 関連記事 2025夏 韓国土産! ④DMZ非武装地帯のレアなおみやげ 2025年8月30日 2025夏 韓国ソウル土産! ③甘いもしょっぱいも食べ物いろいろ 2025年8月23日 2025夏 韓国ソウル土産! ②バッグや靴、韓国薬局で買ったもの 2025年8月21日 2025夏 韓国ソウル土産! ①チムジルバン用タオルやスセミ等雑貨 2025年8月18日 SENTRAL STORE@浅草橋 東洋雑貨市場に行ってきた 2025年7月10日 韓国・ソウルのお土産いろいろとミルククラシック話 2025年6月4日 2025ベトナム・ホーチミン土産!調味料やおやつの食べ物編 2025年3月26日 2025ベトナム・ホーチミン土産!手仕事系雑貨編 2025年3月22日 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
コメント