MENU

2025ベトナム・ホーチミン土産!調味料やおやつの食べ物編

ベトナムのお土産と言えば、刺繍巾着とかプラかごとか本当にいろいろありますが
やはり外せないのがフード類。
ではいってみよー

現地の人にいただいた、半生に仕上げた手作りのドライココナッツとサワーソップ。
サワーソップって=チェリモヤかと思ってたら同じバンレイシ科だけど別物なんですね。
チェリモヤとバンレイシも似てるけど別で、バンレイシがシュガーアップルとか釈迦頭というらしい。
そしてサワーソップはトゲバンレイシが別名だそう。

ドライココナツとサワーソップ
ドライココナツとサワーソップ

とにかくこの半生加減がめちゃ美味しくて癖になりそう!


ドライフルーツはタンディン市場のA Muoiでも購入。
日本語のできる店員さんが、あれもこれもと試食をどんどんすすめてくれるんですが
右の海苔ナッツがめちゃ美味しい。
試食させてもらったときは、暑いし喉渇いてるしで「まあおいしいな」くらいだったんですが
帰国して改めて日本の気候で食べると「ビールにも合うし!もっと買っとけばよかった!!」
職場でもやはり大人気。ナッツはいろんな種類入っていて、海苔は甘めの味付け海苔です。

ドライココナッツ(左)と海苔ナッツ
ドライココナッツ(左)と海苔ナッツ

いろんなサイトでおススメされていた、殻付きマカデミアナッツも買ってみました。

殻付きマカデミアナッツとカシューナッツ
殻付きマカデミアナッツとカシューナッツ


普段マカデミアナッツってチョコの中に入っているのを食べたことしかないので
殻を開けるのが楽しい!
マカデミアナッツの殻に縦に割れ目が入っているので、同封されている殻割り器の小さい方を差し込み
ねじると子どもでも簡単に開けられます。
ナッツが苦手な息子も「これはおいしい・・・!」と喜んでいました。

殻付きマカデミアナッツを割る図
殻付きマカデミアナッツを割る図

Cộng Cà Phêのインスタントコーヒー
ホワイトコーヒー BAC XIUと、ココナツコーヒー Cà Phê Cốt Dừa2タイプを買いました。
1袋に60ccの熱湯ですぐにできちゃいます。
アイスコーヒーも作れるのですが、ココナツの方はかなり面倒くさそうなのできっと作れない・・・

Cộng Cà Phêコンカフェのエコバッグ&インスタントコーヒー
Cộng Cà Phêコンカフェのエコバッグ&インスタントコーヒー

アンナム・グルメ・マーケット Annam Gourmet で買った食材
おじいちゃんのOng Tho練乳は、チョコ味とイチゴ味が珍しくて購入。
LE FRUITのミニジャムは、マンゴー&スターフルーツとポメロ&マンダリンマーマレード
ボトルに入っているのはカシューナッツが薄焼き煎餅に水あめでくっついてるようなお菓子

アンナム・グルメ・マーケットで買った食材
アンナム・グルメ・マーケットで買った食材

ベトナム無印限定かどうかわからないけど、MUJIで購入したさつまいもスナックバーベキューソース味
と、サイゴンチャーリーズのチリソース。ハノイ風は1辛マークですが、それなりに辛かったです。
フエ風が3辛でサイゴン風が2辛(ただし甘辛)とのこと。
燻製の香りが他と違っていいです!大人の辛さ。
さつまいもスナックバーベキューソース味は、甘辛かなと思っていたらそこまで甘くなく、
カレーライス食べるときにパパド代わりにあってもいいかもしれない。

ベトナム無印で購入したスナックとチリソース
ベトナム無印で購入したスナックとチリソース

ベトナムで、あらたまったお土産だとかキッチュなものがそこまで嬉しくない人へのお土産なら
やっぱりMAROUがいいのではないでしょうか
体感、日本の3分の1くらいで購入できます。とはいえ高級品なのでそれなりのお値段だけど。
板チョコはどれも香り高くて本当に美味しかった~

板チョコ6枚アソート
板チョコ6枚アソート
板チョコ6枚アソート
板チョコ6枚アソート

日本未発売の、ドライフルーツチョコがけもありこれは800~900円くらい。
マンゴーはかなり噛み応えあって自然の素材を感じました。
パイナップルもありましたー

マンゴーのチョコがけとフルーツバー
マンゴーのチョコがけとフルーツバー



アンナム・グルメ・マーケットのある階はデパ地下になっていて、
いろんなメーカーのスイーツが一堂に会しています。
期間限定出店ぽかったこのコーヒーはとにかく見た目がカワイイ
曜日によって浅煎りからどんどん深くなっていく

neon COFFEE
neon COFFEE

同じくタカシマヤデパ地下にて、いろんなドライフルーツも。
グァバ、パッションフルーツ、サワーソップ。
右下だけ無印で購入のマンゴーでガックをサンドしたもの。

ドライフルーツあれこれ
ドライフルーツあれこれ
マンゴーでガックのペーストをサンド
マンゴーでガックのペーストをサンド


スーパー、COOP MARTで購入したのはこちら。
おまけのスプーンが欲しかった生春巻き用の味噌だれと、Hạt điều màu(ハッ・ディェウ・マウ)
Hat dieu mauは、フィリピン料理や南米でも使われる赤い油、アナトーオイルを作るための種子で
常温の植物油にこの赤い実を入れて熱したらできあがり。
特徴的な味があるわけではなくて、料理を赤くするのが目的らしい。
使うのか?!

味噌だれとHạt điều màu
味噌だれとHạt điều màu

そしてコーヒーも大量買い。
世界でベトナムがコーヒー生産量2位になったんでしたっけ?!
酸味がなくて苦いロブスタ種がほとんどだそう。だから色々甘くするのかな

LA VIETのはMUJIで、
PHUC LONGのKINGは空港の出国審査後のPHUC LONGのカフェ
HIGHLANDS COFFEEはホテル近くの店舗
SILVIはコーナンで購入。
LA VIETはBALANCEDブレンドでカフェラテにしてもかなーり苦かったです!
SILVIのSON LA のは、アラビカ種らしくて飲みやすい。
また他の種類も試したら追記します!

ベトナムコーヒー豆いろいろ
ベトナムコーヒー豆いろいろ

今回の心残りは、パクチーウエハース=Bánh kẹp ngòを見つけられなかったこと。
もう日本で売ってほしい!
パクチーウエハースと、蓮の茎(生)をどうやったら日本で手に入れられるのか、、
ご存知の方がいたらぜひ教えてほしいです!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みやげニスト・くらりんによる世界の、日本のお土産に食べ物・旅行・買い物などの記録です。2013年、兵庫から東京に来ました。インド人夫、子ども2人(姉・弟)の4人家族。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次