2017香港土産★食べ物のおみやげ編 2017 10/06 おみやげ 2017年10月6日 香港みやげにいきたいと思います! 香港航空は、LCCではないけど預け荷物20kgまでなんですねぇ~ 不安でしたが、かなり詰めたけれどもスーツケース自体が軽量だったので18.5kgでいけました。 ではまず嘉頓=Gardenのハッピーバッグ、お菓子詰め合わせから! どっさり。これで130HKドル。 Gardenといえば、POP-PANシリーズですよね!?有名な葱クラッカーの小さいバージョンと、今回初めて見た、そしてここでしか見なかった南乳風味のクラッカー、ガーリックチキンクラッカー。どれもワインに合いそうや~レモンパフ。このパフシリーズはいろんな味があって、選ばせてもらえました。口の中の水分持っていかれる系のクラッカーで、レモン風味のクリームをサンドしています。おつまみ系豆菓子3種類と、フィンガーチョコレート、チョコウエハース。ウエハースもミルクチョコかダークチョコか選べました。クリームサンドイッチビスケット、これもフレーバー選べるんですがレモンに。まだ食べていませんが、多分子どもの好きな感じかなぁ??中は空なんですがお菓子保存缶と、スプーン&フォークも付いています!これうれしい。スプーン&フォークは袋から出したらただのチェックのになっちゃう(コックさんマークついてない)けど、こういうノベルティってすごくそそられるんですよねぇ~~バッグは丈夫なプラスチックバッグ。IKEAのバッグのマットバージョンみたいな生地です。中にマジックテープがついていて、上をちょっと留められる気遣いも!そして多多餅店、Door Door Bakeryのヌガーです。ベーカリーの中、入って左奥にヌガーコーナーがあります。10種類味があって、1個ずつセットのと4個ずつセットの箱入り、あと同じ味ばかりのセットや3種類の味のセットなどありました。裏面のあやしい日本語によると、原味花生=オリジナルフレーバー=古典のな味ヌガー 多分ピーナツ濃情朱古力=クリスピーチョコレートヌガー珈琲朱古力=クリスピーチョコレートコーヒーヌガー黒芝麻朱古力=クリスピーチョコレート黒ゴマヌガー抹茶南瓜籽朱古力=クリスピーチョコレート抹茶カボチャの種ヌガー杏仁=アーモンドヌガー西梅杏仁=プルーンアーモンドヌガー薑汁杏仁=生姜アーモンドヌガー藍苺榛子=ブルーベリーヘーゼルナッツヌガー紅苺夏威夷果仁=クランベリーマカデミアナッツヌガーどれもヌガーといえど、ねちゃねちゃと歯にくっつかないのがまずいい。そして、本当にクリスピーと名の付くものは表面がサクッと層になっている食感で、中はやわらかいけど歯切れよく、どれも美味しい~。香港のチリソースではNo.1と呼び声の高い余均益。大きいスーパーなどには卸していないようで、西營盤の本店に買いに行きました。スッキリ高級感のある店内、5種類ほどの調味料が並んでいます。すべて、30もしくは40HKドルで、良心価格。まずこの辣椒醤(チリソース)、5種類のうちこれだけこういう形の瓶。焼いたチキンに合わせたりしてみたけど、本当にうまいっ!!酸味、辛み、何かよくわからないコク。。。ただ、この瓶逆さにして振ってもなかなか出てこなくて、振ったらテーブルにまき散らすことになってしまったので理由あってこの瓶かもしれないけど、広口のにしてほしいよー豉椒醬(チリビーンソース)と古方豆豉醬、こちらはまだ試せていません。蘇梅醤は使い方がよくわからないから冷蔵庫で眠らせそうで買わず、香椒油(辣油)は見当たらなかった気が。↑の余均益のお隣にある齒来香。お菓子屋さんですが、やっぱり有名なのはエッグロール。この大きな缶に入ったやつで100HKドル。椰汁蛋巻という名前からも、ココナツジュースが入っているのかなよくあるエッグロールよりも薄い生地で、パリパリッとした食感です。バターしっとりよりこういう軽い感じのが好きな人にはいいと思います。徳成號という店がエッグロールでは有名ですが、かなり並ぶみたいだし、ここも負けず劣らずの味らしい。お次は安利製麵廠の個包装された麺と蝦子(エビの卵)お店で、POPにちゃんと日本語が書いてあるから買いやすかったです。製品名の上に「極品」(逸品ってこと?)、原味(無添加)、補健(薬膳的な?)とついていて、右下の補健 清補涼麺は体の熱を取ってくれる薬膳効果があるらしい!同じ補健では蓮の実と百合根の麺、冬菇ときくらげの麺、淮山という白いヤム芋の麺。原味のは紫菜(ムラサキノリ)、あとアワビと帆立、蝦子麺を買いました。あと裕興蠔油有限公司の「浮流山」という牡蠣が有名な漁港のオイスターソース。今九龍醤園のオイスターソースを使っていてそれももちろん美味しいんですが、それがきれたら使ってみます!林奇苑茶行で、お店に入った途端お茶のいい匂いがして思わず何か買いたくなり購入したプーアル茶。↑上の安利製麵廠のすぐ近くです。日本のマヨネーズとは非なる台湾マヨネーズ。香甜味とかいてある通り甘口で酸味がないようです。沙拉醤=サラダドレッシング的なものらしいけど、それが売っていたので購入。台湾サンドイッチを今度作ってみたいと思いまーす<ここから日本で買ったもの>香港で買いそびれたあれこれを、JUMBO60cmさんで購入。気になっていた陸羽の壽眉茶・ソウメイ茶は、白茶らしいんですが、濃い目にいれても渋みが弱く、好みの味でした。余均益の香椒油と嘉頓=Gardenのエッグロールも無事ゲット。今度香港に行けたら、廖孖記の腐乳も買いたいな~帰国して2週間経っても、まだまだ香港の味と雰囲気を楽しめています(*^^*) おみやげ よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 2017香港旅行で買ったおみやげ、雑貨いろいろ編 2017香港土産!食器あれこれ編 この記事を書いた人 omiyagemylove みやげニスト・くらりんによる世界と日本のお土産に食べ物・旅行・買い物などの記録です。2013年、兵庫から東京に来ました。インド人夫、子ども2人(姉・弟)の4人家族。 おみやげLINE https://lin.ee/YJl0tdA 楽天ROOM https://room.rakuten.co.jp/room_2704367e9b/items 関連記事 SENTRAL STORE@浅草橋 東洋雑貨市場に行ってきた 2025年7月10日 韓国・ソウルのお土産いろいろとミルククラシック話 2025年6月4日 2025ベトナム・ホーチミン土産!調味料やおやつの食べ物編 2025年3月26日 2025ベトナム・ホーチミン土産!手仕事系雑貨編 2025年3月22日 2025ベトナム・ホーチミン土産!キッチュな雑貨編 2025年3月20日 日本で買ったPINK KIMCHI、韓国紙もの・コスメなど 2024年12月19日 2024ソウル土産!おやつ・おつまみなど食べ物編 2024年12月12日 2024ソウル土産!韓国みやげ、雑貨編 2024年12月5日 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
コメント