MENU

2025夏ソウル旅行! ⑤坡州 臨津閣平和ゴンドラに自力で乗りに

いやー・・・なかなかこの日は焦りました。
電車でポッと行けると思っていた、北朝鮮との非武装地帯(DMZ)で臨津江を渡る臨津閣平和ゴンドラ。
弘大入口から電車一本で臨津江に行けると信じて朝早く出発。
坡州駅を過ぎてかなりの田舎だなあ・・・と車窓を見学
(ここから車で、大規模カフェAND TERRACEやDIRTY TRUNKに行けるとか・・)

坡州の風景
坡州の風景

そうして臨津江の2つ手前の汶山駅に着くと、みんな降りて出発する気配なし。
ん??と思い、車内清掃のお母さんに「この電車、臨津江に行きますか?」と聞くと
「行かないよ!臨津江は3番線だよ!」と言われ、3番線に慌てて来たけど
シーン・・・と人っ子1人いないホーム
え?これ本当に大丈夫??

文山駅、臨津江行き3番線ホーム
汶山駅、臨津江行き3番線ホーム

まったく電車が来る気配がないので、ホームをうろうろしていて戦慄。
え!!午前中に臨津江行く電車は2本しかない!始発まであと40分もある

土日祝で、臨津江行く電車は午前中に2本
土日祝で、臨津江行く電車は午前中に2本

あと40分待って臨津江に行くのかどうするか・・・と考え、
ネットで調べてみると帰りの電車12:30とあったので(これが後ほど間違いとわかる)
行ってみよう!と決める。

やっとこさ臨津江駅に到着。
帰りの電車を絶対調べておかないとやばい!とホームに張り紙がないか調べるもない。
改札にも駅員さんいない。
しかし、改札口に張り紙あった・・・NO!今9時45分で次の電車は11時!
それを逃すと16時10分まで電車が来ない。

臨津江発、文山駅行きの時刻表
臨津江発、雲泉・文山駅行きの時刻表


えーこれ・・・間に合う?
と疑問わきつつも駅から左手に道を走ってゴンドラ乗り場へ。

途中、橋を渡ったところにバス停もあったけど解読している場合じゃない。
後から見たら、一番上の7300系統は弘大入口行きだったみたいだけど
このサイトによると、2024年末で廃止されたもよう。
93-9は文山区行政福祉センター このバスなら多分京畿バスのサイトで分かる
058系統は坡州幸福センター 駅の近くに行くのかどうか??

臨津閣から各地へ行くバス
臨津閣から各地へ行くバス


前を歩いていた人に付いていったらなんか様子おかしい。ゴンドラに乗る人じゃなかった!
あわてて引き返す!ゴンドラ乗り場は遊園地を左に見ながら直進でした。

ゴンドラ乗り場に頑張って小走りで行っても10分はかかりました。
1階のチケット売場へ行って同意書を書こうとすると、英語の見本はなくハングルのみ。

ゴンドラに乗るためにはこの同意書書かないといけない
ゴンドラに乗るためにはこの同意書書かないといけない


写真撮って翻訳して、という時間も惜しいので適当に書いて
案内係のお姉さんに、「書き方わからないよー!30分で戻ってこれる?」と尋ねると
「行き7分、帰り7分。書く欄間違ってるのは直すね!この紙とパスポートを窓口に出して」
と、ちゃちゃっと赤ペンで添削して渡してくれました。
また走って窓口に行くと、私の焦っていた様子を見ていたお姉さんが
「とにかくパスポート出して!!はい!これでOK!」
とチケットを素早く発券、「そこからエスカレーターに乗って!!」とジェスチャー。

3Fの乗り場に行って、ノーマルゴンドラかクリスタルゴンドラ(床がガラス張り)か伝えると
「はい、次クリスタルだからこっちこっち」と呼ばれてすぐ乗れました。

とりあえずゴンドラ乗るところまでいった!
とりあえずゴンドラ乗るところまでいった!


臨津江は茶色い濁流。この時雨続きだったのもあると思うんですが迫力あってちょっとこわい。
床からも濁流がしっかり見えます。
来る途中の電車でも、豪雨で警報がずっと鳴ってたもんなぁ

臨津江は濁流
臨津江は濁流

向こうに見えるのが、多分ですが北朝鮮につながる鉄橋
朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた後、捕虜が命からがらこの橋を渡って韓国に戻ってきた「自由の橋」だそう
アナウンスも韓国語でわからない。
間に合うように戻れるか?そしてお土産買えるのか・・・
とヒヤヒヤしていてあまり歴史的な感慨にもふけれない。

多分、都羅山(トラサン)駅へと繋がる鉄橋
多分、都羅山(トラサン)駅へと繋がる自由の橋

川を挟んで北側のDMZステーションに到着したら1階に降りて、
間違えて右側の坂を駆け上がるとこっちは米軍が駐留していた施設Gallery Greaves
いろんなドラマやMVの撮影地みたいですが、ガイドさんについて有料で70分かかるので
時間のない個人旅行者が行けるところではない。
あわてて引き返し、左側を上るとこちらが簡易展望台

簡易展望台の平和灯台
簡易展望台の平和灯台

たくさんの平和のリボンが金網にくくられ、平和灯台などフォトスポットもあります。
要注意なのは、足元になんかムカデみたいな虫がうじゃうじゃいる!キエーイ
景色を眺めてみたけど・・・橋やゴンドラ見えるから、これって韓国側を眺めてるのでは・・・と気づく。

地雷マーク、ほんとに?
地雷マーク、ほんとに?

急いでゴンドラ乗り場に戻って、エレベーターで3階に上がると双眼鏡のある屋上展望台がありました
が、こちらもゴンドラ見えるから韓国側のはず。
望遠鏡にカード入れてもエラーになって遠くが見えず、もはや自分が見ているのが韓国なのか北朝鮮かもわからない
けどもう時間がないから戻る!

北側・DMZステーションの屋上展望台
北側・DMZステーションの屋上展望台
ゴンドラが見えるから、韓国が見えてるんだよね
ゴンドラが見えるから、韓国が見えてるんだよね
これも韓国
これも韓国

1階の記念品ショップには汗だくで飛び込んで、
欲しかった兵士イラストの缶ケースなどはなかったけどDMZバンダナなど買ってゴンドラ乗り場へ。
他にも軍隊系のリュックやワッペンやキャップ、北朝鮮の紙幣などありましたー

1階のDMZお土産屋さん
1階のDMZお土産屋さん
キャップとか人形
キャップとかマグネット
人形とか栓抜き
人形とか栓抜き
北朝鮮のお札もある
北朝鮮の切手、お札もある
北朝鮮の地図バンダナ、珍しい~
北朝鮮の地図バンダナ、珍しい~ 下はお酒

またクリスタルゴンドラで川を越えて南側に戻ってきて、
臨津閣ステーションの土産店にもダッシュ。

南側・臨津閣ステーションの坡州名産品ショップ
南側・臨津閣ステーションの坡州名産品ショップ
長湍豆の黒豆や炒り豆
長湍豆の黒豆や炒り豆

右上は玄米おこげのヌルンジ
その向こうには雑穀米

米、豆製品が多いです
米、豆製品が多いです

この辺りの大豆は長湍豆と呼ばれ名産らしく、DMZって書かれた袋に入った大豆や黒豆を買って
人生初の植物検疫受けようと思っていたんだけど
袋がまずDMZって書いてない ← あくまで形から入る
そしてあまりにも大量
よってやめました。

長湍豆を使った豆乳やチョコ、この地域でとれた小豆を使ったどら焼きなど購入
他にも長湍豆テンジャンやコチュジャンなどあって、余裕があればもっと買いたかった~

長湍豆の大豆や黒豆
長湍豆の大豆や黒豆

本当は公園の中にある豆腐村で、長湍豆の豆乳を使ったコングクスを
食べるつもりだったけど、そんなことしていたら電車に間に合わない。
また走る!!
何とか発車8分前くらいに臨津江駅にゴールイン。

帰りはこのままソウルに行けるかと思いきや、また汶山でlast stopと放送があったので
乗り換えて、弘大まで戻ってきました~
電車はソウル駅に行くのと弘大に行くのとあるみたいだけど、近くの女の子に聞いたら弘大行くよと言っていたので
信じて救われました。

臨津江駅、電車に間に合った!
臨津江駅、電車に間に合った!

あとからあらためて調べてみると、やはりあの展望台からは北朝鮮は見えないっぽい
ツアーに参加した方がちゃんといろいろ見ることができていいかもしれない。安心・確実だし。
今度は喬桐島の大龍市場とか北朝鮮が見えるスタバとかに行きたい~
と、ぼやいていたら大学時代の友達が秋に一緒に行ってくれるらしい!!

出国までのソウル編に続きます~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みやげニスト・くらりんによる世界と日本のお土産に食べ物・旅行・買い物などの記録です。2013年、兵庫から東京に来ました。インド人夫、子ども2人(姉・弟)の4人家族。
おみやげLINE https://lin.ee/YJl0tdA
楽天ROOM https://room.rakuten.co.jp/room_2704367e9b/items

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次