MENU

2025.10月ソウル旅行!景福宮周辺とCAFE木色とOLIVE YOUNG明洞タウン店

8年ぶりの友達と民泊の部屋で再開して、「久しぶりー!」と話もそこそこに出発。
まず景福宮駅へ。1番出口から前回行ったピーナツ煎餅の名店・ネジャタンコンへ行きましたが
売切れ次第閉店されてました。。。

気を取り直して、有名な海鮮居酒屋アンジュマウルの物販店舗、
안주마을 스토어 (アンジュマウルストア)へ。

アンジュマウルストア
アンジュマウルストア

試食させていただいた、海苔もビビンパに混ぜる魚卵味噌も美味しかったけど
海苔以外のお品は全部要冷蔵だったので、、、このまますぐ帰るとかじゃなかったら
日本に持ち帰るのは無理で残念。

HORANG Seochonで起き上がりこぼしのように元に戻る(しかも刃が机から浮く)カトラリーを見たり、
White Shopで器を見たり

white shop
white shop

通仁市場でいろんなお惣菜を見ながら歩く。
この後アンドクでたくさん食べるから、食べ歩きはせず。

通仁市場
通仁市場
おでんかな?
おでんかな?
お惣菜いろいろ
お惣菜いろいろ

アンドクで行列がないかチェックした後、★アンドッ(안덕)行列情報はこちら★
日常餘百 일상여백(イルサンヨベク)へ。
器は増やさないぞ!と思って行ったけど、思わず見とれる器がいっぱい。

白磁作家、キム・サンインさんの器
白磁作家、キム・サンインさんの器
ガラスの器もステキ
ガラスの器もステキ
高台皿も揃っています
高台皿も揃っています

その後17時前からアンドクに並び、
お腹いっぱい食べ・・・

만둣국(マンドゥック)→ 餃子スープ
만둣국(マンドゥクッ)→ 餃子スープ

Uberでタクシーを呼ぼうと試みたものの、
7分後キャンセルになり、地下鉄で恵化(혜화 ヘファ)へ
CAFE木色に到着すると、1組待ちだったので階段の踊り場で待ちます。

CAFE木色 小さな看板
CAFE木色 小さな看板

ほどなく席が空き、店内へ。
かわいらしく一生懸命で控えめな店員さん。癒される~

木色の店内
木色の店内

その日のメニュー。
モンブラン
ピスタチオとバタークリームのケーキ 1つずつ残っていたから、
その二つと飲み物を。
チョコテリーヌや木色バタートーストなども今週限定であったらしい。

黒板のメニュー
黒板のメニュー
ドリンクメニュー
ドリンクメニュー

わー!きたよー
そこそこ涼しい日ではあったけど、韓国の皆さんの真似でアイスにしました。

カフェラテ来ました
カフェラテ来ました

ケーキも到着
丁寧に作られているこの雰囲気

モンブランとピスタチオバタークリームケーキ
モンブランとピスタチオバタークリームケーキ
モンブランがシュッ
モンブランがシュッ

特にバタークリームのケーキなんて、こってりじゃないかな?と思いましたが
コクはありつつ、優しい甘さで美味しい~
私だと選ばないお店だった、友達に感謝!

この後は明洞のオリーブヤング 明洞タウン店へ。
ここだけ、ウェルカムギフトがもらえるらしい。
画像は公式サイトのいただいてます。

OLIVE YOUNG明洞タウン店
OLIVE YOUNG明洞タウン店

ものすごい人をかき分けて、2階の奥へ。
自販機みたいなウェルカムギフトのコーナーがあった!
でもこれなかなかハードル高いです。
QRコード設置してありますが、そこにアクセスする前にオリヤンのWi-Fiに接続しないといけない。
しかもそのWi-Fiも、OLIVE YOUNGという名前のWi-Fiじゃなくて
ハングルでオリーブヤングと書かれている(올리브영)方のWiFiにアクセスしないといけないので
ずっとこの説明のためだけに立っている係の人に聞いた方がいいと思います。
最初に間違えてアクセス・会員登録しちゃうと、違うメルアドで登録しないといけなくなる。

Olive Youngウェルカムギフト交換機
Olive Youngウェルカムギフト交換機

ポーチ入りの化粧品もらったよー
このポーチが結構使いやすくて今普通に持ち歩いてます。

明洞タウン店限定、ウェルカムギフト
明洞タウン店限定、ウェルカムギフト

お店ではいろいろ買いましたー
またお土産編で説明します。
使い捨てのホットアイマスクみたいなのや

ホットアイマスクみたいなの
ホットアイマスクみたいなの

歯磨き粉もいっぱい
マウスウォッシュ買い忘れた!!

歯磨き粉いろいろ
歯磨き粉いろいろ

水に溶かすコンブチャや、ビタミンドリンクみたいなものも。
パッケージがかわいいのが多い。

コンブチャとかビタミンドリンク
コンブチャとかビタミンドリンク

そんなこんなでございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みやげニスト・くらりんによる世界と日本のお土産に食べ物・旅行・買い物などの記録です。2013年、兵庫から東京に来ました。インド人夫、子ども2人(姉・弟)の4人家族。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次