築地本願寺カフェTsumugiの「18品の朝ごはん」、その後人形町へ 2024 7/18 食べに行った 2022年6月4日2024年7月18日 ゴールデンウィーク明けに、築地へ行ってきました。 目的は築地本願寺。の敷地にあるカフェですが まずは本堂を見学! シルクロードを旅した伊東博士による建築で インドっぽい。アジアの古代仏教建築を模しているんだそう。 本堂の階段の手すりには動物がいるのですが牛、孔雀、ライオン、象・・・入り口のステンドグラスも洋ではなくアジアです。狛犬じゃなくて獅子・・・???正門?入って左手にある、築地本願寺カフェ来ましたー!予約はこちらから。してなくても入れるけど、かなり長蛇の列でした。かなり本格的な食品サンプルがあってお寺じゃないみたい。Wi-Fi名によると、PRONTの経営っぽい。天然水のかき氷にブッダボウル、、、まあ、ここまで来たら「18品の朝ごはん」一択です。ベジではなく、鴨とかのおかずもあります。お粥はおかわりOK!どれがどれ?という案内は、お皿を持ち上げるとシートに説明があります。どれも味が違って楽しい!そして写真に入りきらない―もう椅子に立ち上がらないと写しきれないくらいですが、縮小してなんとか入れる。昔は食器なんてインドの銀色のお盆みたいなやつ1つあればいいと言っていた相方ですが「箸がプラスチックだなんて」と文句を言うようになっていた。というのはさておき、満たされたひとときでした。隣にはショップもあって充実してます。その日は同じ日比谷線で人形町に行き、いつも行列のスパゲティ心へ行きました。天気が悪い土曜日で、ちょっと待っただけですみました。陳建一さんやピース又吉さんのサインが!たらこと大葉とウニのスパゲティ。あのたらこスパの味、という感じ(どんなんだ)でした。賞味期限5日か3日の手作りドレッシングも買いました。小伝馬町駅方面に歩くと、人気店のビーバーブレッド。しっかりここでもお買い物。とーっても美味しい。食べすぎな一日。で、こちらのパン、どれもおいしいけど大人向きの味わい。小学校低学年には、まだ早いというかもったいないかなーちなみに袋がかわいい。 そんなこんなでございます。 ★★★おみやげLINEやってます★★★雑貨・食べ物・おでかけLINEをやっています! 月1回程度、ぜひ読んでみてくださいね。https://lin.ee/FsVesdo 食べに行った よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 頭にいろいろ乗せた、いしだゆみこさんのこけし。 縄文のビーナス羊羹、そして箸置き この記事を書いた人 omiyagemylove みやげニスト・くらりんによる世界と日本のお土産に食べ物・旅行・買い物などの記録です。2013年、兵庫から東京に来ました。インド人夫、子ども2人(姉・弟)の4人家族。 関連記事 香港式ファミレス 洋洋冰室@吉祥寺に行ってきた 2025年9月12日 インド家庭料理 アミカル@久我山へ二度行ってきた 2025年9月9日 ポポホーで煲仔飯&日比谷ブヴェットでパリの昼下がり 2025年5月11日 やっぱり楽しかった・・・たいこ茶屋@馬喰町 2025年5月10日 お釈迦様が食べたかもしれないカレーを食べに、築地へ 2025年4月5日 川崎市の美味しいインド料理店“INDUS kawasaki”に行ってきた 2024年12月28日 和牛三姉妹とアメ横センタービルの上野DAY 2024年9月21日 Ghana meets 薬菓!Ghana CHOCOLATE HOUSEに行ってきた 2024年9月8日 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
コメント