MENU

お釈迦様が食べたかもしれないカレーを食べに、築地へ

いつも気になるイベントが多い築地本願寺。
お釈迦様の誕生日である4月8日のちょっと前の5日に花まつりがあり、
「お釈迦様が食べたかもしれないカレー」が食べられると!!
それは気になり過ぎる・・・

2025年はなまつり@築地本願寺
2025年はなまつり@築地本願寺

イベントは10時からでしたが、なんだかんだで10時40分に到着。
おおー、、、カレーのとこだけめちゃ並んでる~

カレーへの行列
カレーへの行列

結局注文口のところまで、1時間ほどかかりました。腰がー!!

2500年前のカレー、注文口
2500年前のカレー、注文口

メニューはこんな感じ
★お釈迦様が食べていたかもしれない、2500年前の味を再現した椎茸チキンカレー
★チャパティ
★茄子と蓮根のスパイス炒め、サブジ
★ライスキール スジャータがお釈迦様を救ったときに捧げたかもしれない乳粥

お釈迦様が食べたかもしれないカレーメニュー
お釈迦様が食べたかもしれないカレーメニュー

そしてカレープレートは87番、ラカドンターメリックラテは63番
ラカドンターメリックというのはメガラヤ州にあるターメリックの品種だそう
一時栽培が衰退していたのをオーガニックで復活させたそうです。

1時間並んで、カレー87食目
1時間並んで、カレー87食目

さあさあ食べましょう
一体今のカレーと何が違うのかというと、
2500年前のインドにはトマトも唐辛子も伝わっていなかったので、そういうのは使っておらず
当時の文献など参考に再現されたんだとか。

スパイスの香りはするけど、カレーは優しいお味で子どもでも食べられそう。
なんか毎日食べられそうなスパイスシチューみたいな感じでしょうか

お釈迦様が食べたかもしれないカレープレート
お釈迦様が食べたかもしれないカレープレート

右下に見えているのが乳粥。これは甘くてデザートっぽい
蓮根&ナスもまた違った味わいでアクセントにいいし。
ラカドンターメリックラテも、クルクミンが普通の3倍ということできつい感じかと思いきや
スパイス感じつつ飲みやすい!
チャイが好きな人は好きだと思う。というくらい飲みやすい。
配られたパンフレットにレシピを載せてくれていたので、普通のターメリックででも試してみようかな?

右下がライスキール
右下がライスキール


築地本願寺はまだ修繕工事中
あと2年かかるみたいです。またお披露目されるの楽しみだな

象と築地本願寺
象と築地本願寺
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みやげニスト・くらりんによる世界の、日本のお土産に食べ物・旅行・買い物などの記録です。2013年、兵庫から東京に来ました。インド人夫、子ども2人(姉・弟)の4人家族。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次