MENU

2025ベトナム・ホーチミン土産!キッチュな雑貨編

買いたてホヤホヤのベトナムのお土産たち。
全部キッチュといえばそうなんだけど、今回は食べ物・手工芸品以外でいきたいと思います。
まずは・・・自転車少年少女!

ベトナムの自転車少年
ベトナムの自転車少年少女

10代の時にベトナムに初上陸、その後30年近く雑貨はずっとチェックしてきた私ですが
全然今まで見たことない!
色合いも、ザ・赤青緑じゃなくていい感じのビビッドカラー。
押し進めると、結構シャカシャカ・・・と頑張って漕いでくれます。
タオディエンのNabby’s Marketさんで購入。

他にも、懐かしの水玉グラスとか取っ手がプラスチックのアルミポット
(黒はよくあるけど赤は結構探し求めている人いるらしい)
お湯を注ぐとき、結構細く出るので一人分のコーヒー淹れる人とかいいと思う。
有名なホーローポットだと、大きすぎたり素人には扱いづらかったので。

懐かしのベトナムアルミポット・水玉グラス
懐かしのベトナムアルミポット・水玉グラス

あとこれ、紙ものが好きな人やエスニック料理・テーブルコーディネート好きにはたまらない
バインミーを入れる紙袋!
10枚ずつセットになっていて、いろんな絵柄が選べます。
自分で簡単なバゲットサンド作って、これに入れるだけでめちゃ上がる!!

バインミー専用紙袋
バインミー専用紙袋
10枚入って25000ドン 注文を受けてご自宅まで配達と書いてある
注文を受けてご自宅まで配達と書いてある

他にも包装紙やお年玉袋、ノートなど買ったんですが
ぜひNabby’s Marketさんのインスタをご覧ください~

そしてこちらはデザイン集団、OHQUAO(オーワオ)の雑貨
ベトナムとしてはお値段かなりします。ポストカードで300円とか。
手前は先ほどの水玉グラスの模様の包装紙。
赤いkhai trương hồng phátと書いてあるポストカードは、hồng phátというお店の?
開店おめでとうという意味らしい。(一般的に使えるのか?よくわからない)
黒い方は、おめでとう
そしてベトナムコーヒーのポストカードとマグネット
練乳の缶マグネットは、仙人がDJ KOOみたいになってます笑

OHQUAO(オーワオ)のデザイン雑貨
OHQUAO(オーワオ)のデザイン雑貨

もともとのOng Thoのコンデンスミルク仙人はこんな絵。


それがこんな風に。
こちらのショップ、日本で言う鈴木・山本みたいなメジャー苗字、Nguyễnと書かれた
Tシャツを売られていると聞いて買いたかったのですが、タンディン教会近くのお店にはなかったですー

Ong Thoが変身!


お土産の定番、こちらもマグネット。
プロパガンダアートのこれはDuy Tanにて。
水牛の角のカトラリーがいろいろ揃っていましたが、お湯で洗うとペタンコになっちゃうんですよねー
という訳でまずは安全にマグネットです。

プロパガンダアートのマグネット
プロパガンダアートのマグネット

もちろん、PARKSONのコーナンでベトナムモチーフのハンドタオルも買いました♪
意外と日本と同じように420円するけどまあこのかわいさなので!
水上人形劇のもめちゃかわいいけど、ココナツが細かく傷まで再現していてクオリティ高い。

水上人形とココナツモチーフのハンカチタオル
水上人形とココナツモチーフのハンカチタオル
コーナンのハンドタオルコーナー
コーナンのハンドタオルコーナー

そしてCộng Cà Phêコンカフェで買った、エコバッグ。
いろんな国の言葉でコーヒーと書いてある。

Cộng Cà Phê のオリジナルエコバッグ
Cộng Cà Phê のオリジナルエコバッグ

裏面は、Cong Ca Pheのお店がどこにあるかによって、
サイゴン=ホーチミンだったりハノイだったり都市の名前が書いてあります。

Cộng Cà Phêコンカフェのエコバッグ&インスタントコーヒー
Cộng Cà Phêコンカフェのエコバッグ&インスタントコーヒー


唯一買った化粧品は、暑さ・湿気・汗にも強いらしいLEMONADEのマスカラ。
ベトナムのメイクアップアーティストの人が立ち上げたブランドで、高温多湿でも崩れにくく
アイシャドウなどの色味はイエローベースの人向けらしい。
マスカラもいくつか種類があって、汗に強いのはこれなのかよくわからず選びました。

LEMONADEのマスカラ
LEMONADEのマスカラ
LEMONADEのマスカラ
LEMONADEのマスカラ

そんなこんなでございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みやげニスト・くらりんによる世界の、日本のお土産に食べ物・旅行・買い物などの記録です。2013年、兵庫から東京に来ました。インド人夫、子ども2人(姉・弟)の4人家族。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次