MENU

ワットパクナム日本別院@成田のタイマーケットに行ってきた

やっているのかやっていないのか、到着するまで不安だったタイのマーケット。
第4日曜日という噂があり、ワットパクナム日本別院にお電話すると
「4月はもう終わった、次は5月4日」とのことだったのですが
日本語不自由そうだったのでとても不安だったのです。
我が家から2時間20分!細い道を行くと、それらしいお寺が見え、、、

ワットパクナム日本別院
ワットパクナム日本別院
この前を通り過ぎます(東京方面からは)
この前を通り過ぎます(東京方面からは)
ワットパクナム日本別院の看板
ワットパクナム日本別院の看板

もっさい図を描いてみるとこんな感じでした。
寺院を右に通り過ぎ、少し奥に進んだところのPの表示で右折すると
広場があるので、その左奥に各々停めるかんじ。
ちなみに公共交通機関だと成田駅からタクシーで30分、千葉交通バスだと最寄りバス停から4km
なかなかハードな道のり。

付近の図
付近の図

車を停めて会場に歩いて行くと、まず大きな石像とか
大きな銅鑼とかいろいろありました。
周囲はドライアイス的に水煙が。

龍の石像と銅鑼
龍の石像と銅鑼

お供えのお花など買うコーナーも。
お花カワイイ。

お供えのお花コーナー
お供えのお花コーナー

ひろーい会場に、ゆったりと屋台が20軒くらいかな?並んでいます。
屋外レストランみたいになっているところもあり、
ソムタム屋台とか・・・広くて全体はちゃんと写せなかったですが
こんな感じ

飲食コーナー
飲食コーナー


竹で蒸した赤飯か、白いもち米。味は同じらしい
しっかり甘いです。

竹のちまき、甘い赤飯
竹のちまき、甘い赤飯

切り込みを入れてもらったところから竹を割って、
それをへらにしてすくいとって食べるみたいです。

ちまきの内部
ちまきの内部

豚肉のハーブ焼きと共に。おいしい、子どもでも大丈夫!

豚肉料理の屋台
豚肉料理の屋台
ハーブローストポーク
ハーブローストポーク

テーブルとイスのセットが8台ほどあり、
1台空いていたのでそこで座って食べました。
くるくる見て回っていると、魚屋さんっぽい屋台があり
「見るだけタダ!!」と声をかけられたのでじっくり見てみました。

お母さんのおすすめは、左下の2匹パックのお魚。フライにするらしい

魚系屋台
魚系屋台

蚕もあるし、、、

蚕(食用)、レモングラスなど
蚕(食用)、レモングラスなど

アリやカブトガニの卵もある!!!

アリとカブトガニの卵
アリとカブトガニの卵

さらにームカデやサソリの素揚げもあり!
子どもがサソリ食べたいというので値段を聞いたら300円でした 安い・・・

サソリとムカデ 手前はカエル・・?
サソリとムカデ 手前はカエル・・?

小4男子曰く「殻は普通にエビの殻。身の部分はあっさりした蟹みそ」とのことでした。
私もしっぽの針の部分を食べました。

サソリのしっぽ
サソリのしっぽ

なんか虫の写真ばっかりになっちゃったので、美味しい焼き鳥の写真を。
ガイヤーンなのかな?葉っぱで包んでないから違うかな?
ちょっとわからないけど、炭火で焼かれた鶏が並んでいて、、、

手羽先とぼんじり
手羽先とぼんじり

「ください」と言うと「トング付き?」外してくださいと言うと
こんな風に木の枝のトングから外して、キャベツ千切りの皿に乗せてくれ・・・

おいしい手羽先
おいしい手羽先

辛いソースと一緒にセットしてもらえました。
子どもはこれが一番おいしかったらしい
注:タレはかなり辛いです!!

タイの焼鳥
タイの焼鳥

ウベ芋入りのムッチリしたお餅
甘さ控えめでおいしい

こちらはタイの野菜などの園芸コーナー
パンダンリーフの苗や名前の分からないハーブなど色々ありました!
タイ料理よく作るけど、ハーブなくて困ってる人にいいと思う。
もちろん切った野菜もあるし

パンダンリーフの苗
パンダンリーフの苗

蓮の花も!!

野菜とか、調味料とかも。
おばさんマークの調味料が一番おいしいと思うんだけど最近見かけないですね。
アジアスーパーストアにもないし、どうしたのかなあ

ナス?
ナス?
青パパイヤなど
青パパイヤなど

調理器具も!
タイの包丁ちょっと惹かれたけどがまん。
この屋台にはネームもありました。

調理器具屋さん
調理器具屋さん

美味しそうなご飯の屋台に、ふと気づくとコオロギもある。
数匹なら食べるとしてもこんなに大量には買えないな~

コオロギ結構人気??
コオロギ結構人気??

あとやっぱり東南アジアと言えば、ゆるーいブランド風の服・・・
エルメスの文字を見て近づいてみると

タイのブランド服・・・?
タイのブランド服・・・?

Diorとザ・シンプソンズのコラボと言う意味不明さがいいね!

ディオール✕シンプソンズ
ディオール✕シンプソンズ

入り口近くの食品オール500円、奥は屋根ありレストランみたいなところで
右下の豚肉たけのこ炒めと
左下のビニールに入った黒っぽい緑の半液体を買いました。
緑の野菜は、「ちょっと苦いけどこれを一年食べて、健康診断で数値が良くなった」と言われたので
血糖値下げる的なものなのかな??葉っぱです。

ふりかけやおかずのコーナー
ふりかけやおかずのコーナー

タイのお菓子の屋台。プリンは売り切れていて、真ん中のココナツケーキを買いました。
多分タイの人は大好きな味なんだと思うけど、、、
かなーりオイリー(押したらココナツオイルがじゅわっと出る)なので食べきれず・・・

タイのお菓子屋台
タイのお菓子屋台

茨城の海草や岩ガキ、伊勢海老まで売られていました!

まさに本場っぽく、タイ人のタイ人によるタイ人のための市場でしたが
別に日本人来て困るわーという風でもなく、日本語で親切に説明してもらえたので
異国情緒味わえてめちゃ満足です!!

帰りは、初めての山田うどんで肉汁うどんを食べて
巨大スーパーTRIALであれこれ買って帰りました☆

タイのココナツケーキ
タイのココナツケーキ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みやげニスト・くらりんによる世界の、日本のお土産に食べ物・旅行・買い物などの記録です。2013年、兵庫から東京に来ました。インド人夫、子ども2人(姉・弟)の4人家族。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次