調理器具ネタです。
餃子を置いてもくっつかない、専用の台って蓋聯というのだと思っていたけど、
台湾Yahooで蓋聯で検索するとあとに続くのが物騒な字面のものばかり。
もしかして、違う・・・?
あれこれ調べてみたら、微妙に漢字が違う盖帘というのが正しいようです。
盖帘(盖簾)
高粱杆盖垫←これだとコーリャン製のに限定
饺子帘
饺子拍
篦帘
みたいにいろんな呼び名があるようでした。
以前持っていたやつを手放してしまったので購入。
ながーい商品名、
农家纯手工高粱杆双层盖帘纯天然饺子帘圆形饺子垫放饺子托盘盖垫
とありましたが・・・
とにかく、農家の手作りコーリャンの丸型餃子置き ということですよね多分、、
タオバオ便(輸入代行サイト)のレートで
普通款40cm 15元310.5円
普通款45cm 16.5元341.55円でした。
2つで652円、安い!EMSの方が高い!
↓購入したところから画像いただいてます。
前の家だとシンクの下においても大丈夫でしたが
今の家は湿気てるので、油断するとカビの餌食に。
やっと使った、、、
レシピの女王が考案された、こちらのレシピで
ワンタンの皮を使って作りました!
おいしかったですー!
私でも作れたし、チビーラもぱくぱく。
私考案の料理はあまり食べてくれない子←致命的 なので、ありがたやー
ほか、作ったあれこれ。。。
ワッタルコランブ。大量に作り、数日食べ続けました。
習った香港オムレツ、
(ちなみに青パパイヤの漬物もちゃんと作ったのです)
香港オムレツとポーチャイ飯!
この煲仔飯も子どもウケ良く、たくさん食べてくれましたー
これもPANDA KITCHEN先生の
「暮らし上手」サイトに掲載されていた鶏肉飯のレシピで。
めちゃ好きです、この味。
相方の友達が、北インドの人なのに南インド風にいろいろ作ってくれた
カレー、カレー、鶏煮込み。
結構辛い!でもおいしいー。
餃子のたねが残ったのでハンバーグ。
野菜の切り方がガサツすぎる(^^;)
あ、箸置きはハニワです♪
駅弁を作った残り~
★ところで、この貝印の計量スプーンめっちゃ使いやすい!
底が平らになっていて、途中テーブルに置いておけるし、
すり切りもやりやすい!!
小さじ1/2、1/4もあっていたせりつくせり。
そんなこんなでございます。
.
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは素敵な器参考にさせてもらってます!ガイヤーン風鶏肉をのせている器はどちらのものですか??地方の雑貨屋で見て欲しいと思っていたものに似ているのですが 、買うのを忘れて東京に帰って来てしまい、どこのものか確認するのを怠ったことを後悔していました教えていただけると嬉しいです! 0
yuuriさま、こんにちは、見ていただいてうれしいです!ガイヤーンを入れたスリップウェアの深皿は、齊藤十郎さんの器で、中目黒のSMLで買いました。渋くてカッコいいですよね〜(o^^o)理想の器が買えるといいですね!0