「おいしい卓上の、会」金井ゆみさんの器を求めて 2018.2.24 2018 3/09 器たち 2018年3月9日 大好きな器の作家さんはたくさんいますが、1番好きだと思う金井ゆみさん。 もう、ホントになかなか入手困難ですが、、、 新富町のさんのはちさんで、金井ゆみさんの器に橋本彩子さんのお料理を楽しみ 食べた後は買い物できるという垂涎の会がありました。 抽選制だったんですが、3回のうち2回目に当選したので行ってきました!! 入った途端、ワーオ!!と言いたくなる世界が広がっていました。元々古道具を扱われているさんのはちさん、糸巻き?の上に器というこの組み合わせがすごくしっくりきていてカッコイイ。白みそ風味のポテサラを絹揚げで巻いてあったり、カボチャの巾着だったりあえて同系色にしたり、コントラストを強めたりいろいろ遊ばれています。奥の「あえて同じ色」ビーツと紫キャベツの乗ったお皿と赤とグレーのコントラストがハッキリしたお皿を買いました。このバーニャカウダも美味しかったー。教えていただいたレシピをゴリゴリスマホにメモしましたよ。時間帯によって、何を乗せるか?というディスプレイをされていてこれは朝ごはん。お皿の上に古いガラスの器を置かれています。こういうセンスがないので、ほおーっととにかく写真を撮る。おやつだったかな?この白いトレイとまた合うなぁー夜はワインとともに。あー、やっぱりこれもいいですなぁその後、みんなが食べ終わるとともに一斉にお買い物タイム。奪い合い!とかそういうこともなく、それぞれみんな好きな器を手に取っていました。私も希望のお皿とカップを4つ購入。この一番手前のカップを買いました。うーんかわいい。相変わらずかわいらしい金井ゆみさんにもお会いでき、 こんなタグまで自ら紙袋に付けていただいてなんだかホクホクの90分でした。 器たち よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 台湾のお土産いろいろ!黄金博物館のお弁当箱など( ^)o(^ ) PANDAKITCHENでベトナム料理クラス! 2018年3月 この記事を書いた人 omiyagemylove みやげニスト・くらりんによる世界と日本のお土産に食べ物・旅行・買い物などの記録です。2013年、兵庫から東京に来ました。インド人夫、子ども2人(姉・弟)の4人家族。 関連記事 浅草橋~馬喰町~小伝馬町さんぽ 健康可愛 2024年10月9日 2年待ちで入手!本原令子さんの「雲のようなお皿」 2023年1月17日 アバンギャルド!!舘山次郎さんの、津軽塗の箸置き 2022年3月29日 KEITA MARUYAMA 丸山邸にて、素敵すぎる器の世界 2021年3月13日 安彦年朗さんの、物語を背負った万象匙。 2021年1月18日 鹿児島の縁起物、オッのコンボと桜島の箸置き 2020年6月25日 台湾の懐かしかわいい花柄食器と、アルミの器 2018年7月24日 ステキングすぎる!トルコのチャイグラスとロクム入れ 2018年2月3日 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
コメント