PANDAKITCHENでベトナム料理クラス! 2018年3月 2018 3/10 よしなしこと 2018年3月10日 いつも通っているPANDA KITCHENのアジア料理教室。 3月、4月はベトナム料理レッスンです。 バッチャン焼のコーディネート。 このお皿すごくかわいい、。。。20年前バッチャンまで行ったのに、店が立ち並ぶ一帯を見てあまりレアなものを見つけ出せずに帰ってきました。先生はそういう一帯から2-30分かけて歩いて、お店には出していない工場のものをこうしてしっかりGET。これホント素敵だわ~~今日のメインメニューはブンチャー。北部はやや細いブンを使うそうです。ホウロウのトレイも、こうやって使えばいいんだなぁ完成!!つけだれの中には、香ばしく焼いたお肉とつくねが入っています。横のにんじん・大根入りの小皿は後からくる揚げ春巻き用。パクチーも乗せていただきます!!んーっ美味しい!あったかいつけだれに冷水でしめたブン、ひやあつで食べるブンチャーこの季節にいい!この春巻きは単体で、というよりもブンチャーで食べる前提の春巻き。だから中に春雨も入ってないし、北部のうっすーい皮でもありません。このまま食べてもそれはそれで美味しかったけど、やっぱりぽちょんと漬けて食べるともっとおいしい。ぜいたくなハーモニー!!これだけタイ料理だけど、メニューのバランス的に入れられたナムプリックオーン。ひき肉じゃなくて海老!フォーシーズンホテルのレシピだそうです。カラフルな野菜にライム、そしてのこぎりパクチーまで!!思っていたより辛くてパンチがきいています!バゲットも出していただいたんですが、ブンチャー食べ過ぎて誰一人パンに手が伸びず。。。そして見た目もカワイイ豆とタピオカのチェー。緑豆あんにココナツ、そしていちごがおいしいースプーンのところにはドライいちごも添えてあるのです。レッスンのあとは、一緒にレッスンを受けた人たちと近くのお惣菜屋さんへ。ベトナムのお惣菜そして食材も置いてある店なんですが、、、が!!こんな珍しい北部の春巻きの皮なども売っていたみたいなのにその日はお休みでした。。。そうめんとかでも、復習したいと思います!!CREAの2018年4月号にPANDA先生の養生スープレシピが掲載されている!そして 早速購入したのでそれも合わせて作りたいです(*^-^*) <後日談おまけ> メルカリで、バッチャン焼ではないんですが↑のデザインぱくってる、、、?な タイの食器をGET! 直径20cmほどで我が家で使いやすいサイズです♪ よしなしこと よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 「おいしい卓上の、会」金井ゆみさんの器を求めて 2018.2.24 絵本「しんぞうとひげ」そしてキテンゲ(^^♪ この記事を書いた人 omiyagemylove みやげニスト・くらりんによる世界と日本のお土産に食べ物・旅行・買い物などの記録です。2013年、兵庫から東京に来ました。インド人夫、子ども2人(姉・弟)の4人家族。 関連記事 ハニワと土偶の近代展@竹橋に行ってきた 2024年10月14日 たばこと塩の博物館@押上 2024年10月6日 田中達也展「みたてのくみたて」@日本橋に行ってきた 2024年8月18日 アテネ・フランセ Athénée Français のかわいいピンクの壁 2024年1月17日 PANDA KITCHEN アジア周遊お弁当レッスン 2022年6月26日 ちょっとした手作り遊び。みかんアートdeパフェと石磨きとクッキー型 2020年12月21日 森井ユカさんの「IKEAマニアック」刊行記念トークショーへ行ってきた 2018年8月20日 PANDAKITCHENで台湾料理クラス、そしてシャンパンマッコリ 2018年7月23日 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
コメント