最終日の朝。Gondeok Stayを出発します。
私がBooking.comで孔徳駅周辺で探して「ここにしよう!」と言ったのですが
民泊だとわかっていなかった。。。
2DKでキッチン、洗濯機付いていて広々使えたし、室内もキレイでしたが
ここが辛いポイントが2つ。
チェックイン前、チェックアウト後に全然荷物が預けられない。
チェックイン前は、チェックインが14時で12時にならないとパスコードを教えてもらえないし
ゲストハウスとかと違ってそこは不便でしたねー
あと、バスルームがトイレの便座のすぐ横にシャワーがあり、どんなに気をつけても便座がビショビショになるのでそれがねー。。。チェックアウトするとすぐに「5つ星評価してください」と友達にメール来ていましたが、バスルーム問題でそれはできなかったなあ

スーツケースがいつも通り重くなったので、活動前にソウル駅に預けに行きました。
エスカレーターじゃなくてエレベーターを使ったら、結局恐ろしく遠回りになった。
乗るエレベーターの選択を間違えたかもしれないけど、、、
今度からは絶対エスカレーターにしよう。
空港鉄道の入口すぐ横にあるZIM CARRYに預けました。

会賢駅からすぐのトントンキンパへ。
昨日のトントンセンコギに引き続き、ぽっちゃり店名です。
全席タブレットがあって日本語もいける!と思いきや
「注文」とかだけ日本語で、メニューは英語が限界でした

その場でカードで支払えます。
玄米トントンキンパを2つ注文。
意外にピリ辛のスープと水、キムチはセルフでおかわり自由。

野菜いっぱいでヘルシー
玉子焼きとハムが少し、人参・ごぼう・きゅうり・たくあん
友達はお腹いっぱいで食べきれずでした。
完食しても罪悪感がないです!

せっかくここまで来たので、南大門市場を少し散策。
大都紙物 대도지물、 テドチムルに来ました。
韓紙もあるようなんですが、やっぱり気になるのは写真下に写っている例のあれ

イッセイミヤケ・・BAO BAO ISSEY MIYAKE風のビニールバッグと
ルイヴィトン風ビニール袋 それぞれ50枚入り!
2つ合わせて5,300ウォンでしたが100ウォン玉が見つからずモタモタしてたら
「もういいよこれで!」と5,200ウォンで買えました^^
めっちゃ安!!

そしてAlpha 南大門本店であれこれ文房具を見て、
5階の文具博物館で「日本にもあったなー」という懐かし文具など見学

昔並んで食べた春雨入りホットッの屋台を横目に
アーケードを歩いていると、これは・・・Goyard柄のエコバッグ!
あるというのは知っていたけど、南大門市場で売られていたのか―

「ニセモノ安いよ!しまむらより安い!」
そう声をかけられ、あーなんか懐かしい・・・と喜びつつ市場をあとに。
地下鉄の駅で、なぜか松尾芭蕉。
日本語と訳がガラスに書かれていました。

建築好きな友達のリクエストで
‘Dream, Design, Play’ DDP トンデムンデザインプラザ来ました。
前回はマルシェのために来たけど、荷物重すぎで建築を見るに至らなかった
ザハ・ハディッドの遺作となった建物です。
国立競技場、この人のデザインのだったらどんなだったろうなぁ

前日までデザインウィークをやっていた。知っていたけどプランに組み込めなかったんだけど、
yiayiaのバルーンが見られて良かった!
最近始まったSuper yiayiaのキッチンカーです

ここにも雲がいるよー!

デザインストアは、韓国版MOMAみたいな・・・
いろいろ気になるものがありました!

江南、景福宮、明洞の地下鉄キーホルダー
かなーり欲しかったけど、弘大か鍾路3街がいいなーとかワガママ気分で買わず。
封筒やメモ帳もステキだった

モッフモフのティッシュケース
これも気になりましたー
聖水のおしゃれアイスクリームショップのグッズもあった。

4階に行くと、Thomas Heatherwickのspinという椅子に座れるようになっていた。
私は初めて見たけど、友達は日本でも展示に行ったらしい。
わー!と、乗ってみる

左右ユラユラだけじゃなくて円を描いてこーろこーろと駒のように揺れます。
だけど、こけない倒れない不思議。
えーいいなこれ・・・しかも水はけよくて外にもこうして置けるらしい。

こういうデザイナーとか建築家の人ってすごいなあ

多分サイトを見ているとここがデザイン遊歩道だと思うんだけど
ここをプラプラしたり
散歩そのものが楽しいと感じられる空間

この穴あき金属も、全部が同じじゃなくてクロス柄になってたり文字になってたり面白いなぁ
曲線だし有機的だしどうなってるんだろう

個人的にツボだったのは、子ども用スペースが多い4階のトイレ
かわいいキリンと太陽?の柄だったー
パステルパープルでめちゃかわいい

で、そのまま歩いてdundun来ました。
フードコートやダイソーやオリヤン、NORTH FACEのアウトレットコーナーなど
一通りそろっている複合ビルです
ダイソーで今後のためにSEプラグの充電器買いました。

で、ソウル駅戻ってきて
何を買う訳じゃないけど友達にパク・ヒャンヒの焼きたて海苔を試食してほしかった。
おいしいでしょ、ねっねっと話していたらその隣に・・・

私の好きな青のり煎餅発見!!こんなところにも!
近くに置いてある昔ながらのお菓子コーナー超そそられ。この隣は餅です!
青のり煎餅は一袋570円くらいで欲しかったけどー、この一袋のためにレジ列結構長いのでやめました。

で、まだ時間の余裕がある友達とロッテマート金浦空港店の前で別れて
私はアシアナ航空のラウンジで全種類の食べ物食べてました。
もうすぐANAと別アライアンスになっちゃうのかなー?悲しい・・・

日本のANAラウンジよりもホーチミンやソウルの方が食べ物美味しいと感じる。
オットギのヌルンジに初挑戦。ちょっと塩を入れたくなる。

なんか海外の方が美味しく感じるのは機内食もしかりで、日本発のより外国発の方が美味しいような
味がしっかりしてるのかな?
出汁の味を空の上だと感じにくい??

満腹状態で搭乗しようとしたら、
友達がわざわざ私の搭乗口まで見送りに来てくれた!!
うれしいなぁ~~
やっぱり友達と行くのもいいね!!子どもが小さい時はなかなか難しかったけど
またこうして行けたのホントうれしいな・・・という韓国旅でした。
コメント