MENU

山梨、ぶどうまみれの一日

やっとかすかに暑さが和らいだ9月最後の日曜日、山梨へ行ってきました。
ほうとうは今まで「小作」にしか行ったことがなかったので、今回は新しいところへ挑戦、
勝沼の「頑固おやじの手打ちほうとう」です。

ぶどうの木の下でほうとうを食べる!
ぶどうの木の下でほうとうを食べる!

こちら、専果園という果樹園もされていて
ブドウ狩りもできるし、果物も買えるし、ほうとうも食べられる。
ピッテロビアンコだっけ?指のように細長い品種

いろんな種類のブドウ
いろんな種類のブドウ

券売機で人数分のほうとうの食券を購入し、頑固おやじさん(?)に渡して
しばらくすると大きい鍋に人数分のほうとうが入れられてやってきます。
ほうとうは1種類のみ、お野菜ときのこの昔ながらのほうとう。

ほうとう来ました!
ほうとう来ました!

しめじがすごく立派だった。
食べきれるかなぁと思ったけど、家族全員まだお腹に余裕があるくらい。
あっさりだけど、旨味がにじみ出ていて美味しい。
七味ならぬ十二味?をかけていただきました。

おいしいほうとう
おいしいほうとう

食後はしっかりぶどうを購入。沢山味見させてもらえました。
ほほえみ、というグリーンのと
BKシードレスという「マスカットベーリーA」と「巨峰」を交配した、黒色の種なしぶどうと
ちょっとハート形でかなり粒の大きなバイオレットキングを購入。

いろんな種類のブドウ!
いろんな種類のブドウ!

量り売りです。ほほえみはすぐにご近所さんに持って行ったので写真がないけど
マスカットのような色でおいしかった。
ほほえみは母:甲斐乙女、父:シャインマスカットの交配だそうです。

専果園で購入したぶどう、「ほほえみ」以外
専果園で購入したぶどう、「ほほえみ」以外

すぐ近くの「ぶどうの丘」にワインを見に行ったんですが
もともと全然詳しくなく、東京メトロでもらえる冊子「メトロポリターナ」に載っていたのがなかったので
ワインは買わずお菓子だけ。

Budo no Oka
Budo no Oka

「月の雫」が有名ですが、
よく似た「月光の水面」というのがあってそれは砂糖でシャインマスカットをコーティングしています。
賞味期限も購入してから3日とかだったんですが、すっごくジューシーで美味しかった!

月の雫と月光の水面
月の雫と月光の水面

そこからちょっと遠いけど、どうしても行きたかったので道の駅富士川へ。
勝沼はぶどう園はめちゃくちゃ数あるんですが、野菜も買いたかったので。
着きました~めちゃいろいろある!!

マコモダケとか

マコモダケとか落花生とか
マコモダケとか落花生とか

沖縄でいただいたことがあるハイビスカスローゼル
自分でお茶にしてみると、ちょっと青臭いハイビスカスティーになりました。

ハイビスカスローゼル
ハイビスカスローゼル

あとポポー!!大好きなチェリモヤにも似ているということで買ってみました
これも部分によってはカスタードアップルぽく美味しい
一部南国フルーツ独特のくさみみたいなのもあるので、ジャムが品切れしてたけど買いたかった。

幻の果物 ポポー
幻の果物 ポポー

ちょっとだけ入手困難!な水の毬わらび
娘がめちゃくちゃ気に入って、自分だけで5つ食べたいと言っていた。。
抹茶味もありました。

水の毬わらび
水の毬わらび

日本の豆腐100選のお豆腐もありましたー
もう美味しそうなものだらけ。

お豆腐など
お豆腐など

ブドウは詰め合わせがあったからそれも購入!

ぶどう詰め合わせありがたい
ぶどう詰め合わせありがたい

ブラックシャインマスカットがとにかく美味しいんですが
あった!!「富士の輝」という名前だった。
やっぱりもうこれ大好きです。

ブラックシャインマスカット 富士の輝き
ブラックシャインマスカット 富士の輝

他にもほうとう・みみほうとう・みみチップスも買ったし
道の駅人気ナンバーワンのねじり菓子も購入。スノーボール170円って安っ!
どれもしっかり美味しかった。

ほうとうと、みみ
ほうとうと、みみ
ねじり菓子にスノーボール
ねじり菓子にスノーボール

イートインのところでみみぜんざいとかそそられメニューもいっぱいありましたが
早く出ないと渋滞するから、チーズ入りプレッツェルをテイクアウト。

チーズ入りプレッツェル
チーズ入りプレッツェル

山梨は今回も最高でした!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みやげニスト・くらりんによる世界と日本のお土産に食べ物・旅行・買い物などの記録です。2013年、兵庫から東京に来ました。インド人夫、子ども2人(姉・弟)の4人家族。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次